熊本県・ご当地グルメの馬刺しや熊本ラーメン、からし蓮根とだご汁!
熊本県はご当地キャラクターで人気のある地域となっていますが、ご当地キャラクター以外にもさまざまな見どころがあります。
今回は熊本県の見どころの中でもご当地グルメについて紹介をしていきます。
Contents
熊本県の名物グルメ「馬刺し」
熊本県といえば、馬刺しを食べることが習慣になっているほど名物の食べ物となっています。
馬刺しを食べる習慣がある地域は熊本県の他にも長野県などがありますが、熊本県は馬肉の生産量が日本一となっています。
馬刺しと一口にいってもいくつかの部位に分かれています。
一般的には赤身やトロが食べられますが、一頭の馬から採れる量が少ないコウネやたてがみ刺しという希少な部位もあります。
馬刺しの食べ方はショウガやニンニク、ネギなどといった薬味と醤油を使うのが基本となっています。
馬肉はそのまま食べるという方法の他にも寿司のネタとして使われることがあります。
また他にも納豆に刻んだ馬肉を混ぜて食べる桜納豆という料理もあります。
馬刺しは多量のグリコーゲンを含んでいます。
その量は牛肉の3倍といわれており、馬肉には他の肉と比べて甘みが強いという特徴があります。
また、馬肉はグリコーゲンの量が多いだけでなく、カルシウムや鉄分、ビタミンもたくさん含まれているので、健康にも良い食材となっています。
このような理由もあり、女性にも高い人気を誇っている熊本のご当地グルメとなっています。
熊本県を代表する食べ物の1つ「熊本ラーメン」
熊本ラーメンは熊本県熊本市で作られているご当地グルメとなっています。
熊本ラーメンの特徴としてスープは豚骨と鶏ガラを使用するということと太麺を利用するということがあります。
太麺といっても種類として中太麺のストレート麺を使用します。
また、スープにはマー油やフライドガーリックを用いるのが基本となっています。
具材には煮玉子やメンマ、チャーシューといったものを使いますが、紅ショウガやニンニクは使用しません。
熊本ラーメンの発祥は久留米ラーメンであると考えられていますが、熊本ラーメンは久留米ラーメンよりもスープの口当たりが柔らかくなっています。
熊本県には熊本ラーメンを提供しているお店がたくさんありますが、お店によってはスープに鶏ガラを使用せず、豚骨だけを使っているお店もあります。
そのため、同じ熊本ラーメンでもスープがこってりしているお店と比較的あっさりとしたスープとなっているお店があります。
熊本県の郷土料理「からし蓮根」
からし蓮根は熊本県の郷土料理の1つとなっています。
からし蓮根という名前からもわかるように辛子と蓮根を用いて作る料理ですが、ただ辛子と蓮根を組み合わせればよいというわけではなく、辛子の他にも味噌やはちみつを混ぜた辛子味噌を蓮根に詰め込まなければなりません。
蓮根は健康によい食べ物であるため、からし蓮根は昔からお正月などに食べられることが多い郷土料理となっています。
昔は熊本県では一般的に食べられる料理だが他の地域では食べられることはほとんどない料理でした。
ですが、近年ではからし蓮根の専門店があるほど一般的な食べ物となっています。
熊本県内でも様々な違いがある料理「だご汁」
だご汁は小麦粉を使って作られた平らな団子を汁に入れて作られる熊本県の郷土料理となっています。
汁の中にはこの平らな団子以外にもゴボウやニンジンといった野菜や豚肉などが入ります。
そのため、見た目や味は豚汁に近いものとなっています。
だご汁に使う団子は小麦粉から作られますが、作る際に小麦粉を塩水で練ることによって普通に小麦粉を練って作るよりも歯ごたえが良いという特徴があります。
地域によって汁の中に入れる具材が野菜を中心としたものとなったり、豚肉や鶏肉といった肉を中心としたものとなったりします。
ですので、同じ熊本県内でだご汁を食べたとしても全く違う味わいになっているということも少なくありません。
だご汁の「だご」とは団子の熊本弁での呼び方ですが、熊本県以外にも福岡県や佐賀県といった九州地方の地域には同じような郷土料理があります。
そちらは団子汁と呼ばれ、熊本県の郷土料理だけがだご汁という呼び方をされるようになっています。
また、団子を作った後に汁には入れず、きな粉と砂糖を付けると大分県の郷土料理の「やせうま」という食べ物になります。
熊本県にはどんなご当地グルメがあるのか?~のまとめ
熊本県にあるご当地グルメについて紹介をしていきました。
熊本県の郷土料理は九州地方の他の地域の郷土料理と似ているものもたくさんありますが、熊本県の郷土料理には他の地方の郷土料理とは違う工夫がなされており、熊本県でしか味わえないものとなっています。
ですので、熊本県を訪れた際にはこれらの郷土料理を含めたご当地グルメを食してみてください。